嬬恋郷土資料館

嬬恋村の歴史や民俗資料を収集・研究・展示する資料館。1階では、1783(天明3)年の浅間山噴火による土砂なだれで埋没した鎌原村から発掘された品々を展示。火山災害と生活文化の実態に迫る。映像コーナーでは、活火山浅間山の火口をリアルタイムで放映。2階では、全国有数の生産量を誇る村の特産物・キャベツをあらゆる角度から紹介している。最上階にはパノラマ展望台があり、浅間山や白根山の雄大な景色が一望できる。
人が歩いて旅をしていた頃の上州と信州を結ぶ古街道があった。人々は榛名山の北側を吾妻川沿いに上流を目指し国境を越えた。浅間山を迂回するようなコースと、草津温泉から志賀高原、湯田中温泉に出る街道があった。今回は、小諸方面からJR万座・鹿沢口駅まで走る。小諸から峠を目指す時に目につくのがお地蔵さん。古い町並みの中にいくつも立っている。峠の頂あたりは湯ノ丸高原と呼ばれ、レンゲツツジの大群落で有名だ。笹の花などの山岳植物の宝庫でもある。坂を下りていくと、鹿沢温泉、新鹿沢温泉の旅館街が現れる。峠を越えて一息つきたい時にちょうどいい温泉で、昔も今も人気が高いという。
- ジャンル:
- 住所:群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原494
- 電話番号:0279-97-3405
- 営業時間:9:00~16:30、入館は16:00まで
オススメの時間: - 定休日:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、5月~10月は無休
- 料金:高校生以上300円、小人(小・中学生)150円、幼児無料
- 駐車所:あり