せきぞうたほうとう
石造多宝塔

常楽寺本堂の裏山の杉木立の中に立つ高さ3m近い石造りの塔。その昔、大きな火柱とともに本尊の観音様が現れた、という言い伝えがある。軸石四面に刻まれた銘文には、1262年(弘長2)に塔を建立し、一切経を納めたとある。700年の風雪に耐えてきた苔むす塔は、歴史的にも貴重な存在。周辺には数多くの塔が、まるでこの塔を守るかのように立っている。
- ジャンル:社寺・教会
- 住所:長野県上田市別所温泉2347 常楽寺
- 電話番号:0268-38-2040 (常楽寺)
- 営業時間:常楽寺参照
オススメの時間: - 定休日:常楽寺参照
- 料金:常楽寺参照
- 駐車所:あり